fc2ブログ

AOISORA

2013年07月

更新月別の画像が一覧表示されます 同じ月に更新された記事を一覧表示できます

▼ 日付をクリックするとその日に更新された記事が一覧表示されます

2013 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 08

☆最高のキャンプ日和♪

朝靄のキャンプ場を優しく照らす光が幻想的。 早朝6時に息子がやって来ました。 昨日の夜出発して、途中の恵那SAで仮眠するも、かなり蒸暑かったんだとか・・・。ココは涼しくて最高だね♪早速息子を誘って、展望台へと向かいます。3日目、この日が一番の青空でしたよ。 展望台から月見平キャンプ場を眺めるとこんな感じ。キャンプ場からのロケーションも良いように思えるのですが、展望台まで来ないと山々が見えないのが残念で...

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.30. ichiran16.pngキャンプ

☆最高のキャンプ日和♪

☆鹿麗高原・・・360度のパノラマ♪

早寝早起き♪   朝は5時起きです。 雲海と山。  最高~!  この場所選んで良かった♪今日はどんな景色が待っているのだろう~? 朝いちばん、まずは展望台へ。昨日は、夕方から10名ほどのライダーさんもいらしていましたが、まだお休み中のようです。。 AM6:00の気温は15.6℃と肌寒い位。 美味しい空気と青空、最高の景色を見ながらの朝食。なんて、贅沢な時間でしょう♪  トラメでくるみレーズンパンの中に...

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.29. ichiran16.pngキャンプ

☆鹿麗高原・・・360度のパノラマ♪

☆標高1800mで避暑キャン♪

2週連続避暑キャンプ。 7月20日から3泊4日で長野県伊那市にある「鹿嶺高原キャンプ場」に行って来ました。 AM4:15 出発。 24時間営業の近所のスーパーでお買いもの後、出かけます。 恵那山越えは中央道で・・・と思っていたのですが、 木曽路から伊那への山越え道、権兵衛峠が新しい道になっているらしい・・と聞き、どうしてもそこを走ってみたいという私の希望通り、今回もやはり一般道で。 昔、峠越えしたクネク...

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.28. ichiran16.pngキャンプ&カヌー

☆標高1800mで避暑キャン♪

☆平湯キャンプ3日目~最終日

平湯キャンプ3日目の朝は何とか雨も上がり早めの時間にお散歩です。 場内は何度も歩いて回ったので、事務所のある平湯野営場の方へ歩いて行き、「平湯大ネズコ」の看板を発見。 山の中に入るって事は・・・ ワンコ達にまたアレが付いたら大変だなぁ~と一瞬躊躇。 「カメラ持ってる?」「うん、一応コンデジ持って来たよ。」と答えた時には二人とも行く気満々。 近道で300mだったかな~?しかし、そちらは急な上り坂の為、ジ...

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.27. ichiran16.pngキャンプ

☆平湯キャンプ3日目~最終日

☆平湯キャンプ2日目

平湯キャンプ場は森の中の静かなキャンプ場だと思っていたのですが、 川のせせらぎの音が思っていたより賑やかで、夜中に何度も目が覚めました。そして、残念な事に2日目は朝から雨。向かって左側がomaちゃん家、右側が我が家のサイトです。ブルーのテントは、今日から合流されるお友達の場所取りなのですが、使わないのにすっかり濡れちゃいましたね~。朝は別々に朝食タイム。 我が家は昨日の残り物と、パンとコーヒーで簡単に...

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.25. ichiran16.pngキャンプ

☆平湯キャンプ2日目

☆はじめまして~♪  in平湯キャンプ場

今回のキャンプは、ナチュブロ開設して知り合ったTRomaさん家との初対面。 7月の3連休に平湯キャンプ場に行かれるとの情報を得て、私達も合流することとなりました。 連休前の金曜日からinされるとお聞きしたので、私達も同じく7月12日から3連泊。 TRomaさん家は、前日の夜から出発とお聞きして、私達もオープン8時前には到着したいとAM3:27に出発です。 平湯までは186km。一般道41号を北上後、158号へ...

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.24. ichiran16.pngキャンプ

☆はじめまして~♪  in平湯キャンプ場

☆ランステL修理依頼で意外な結果が・・・。

7月5日の記事にもUPしましたが、ランステ修理の件で、思ってもみなかった事が判明しました。 7月6日(土) SPショップに持って行き修理依頼の後ブログコメントにて 「この位置の破れは珍しいですね。ひょっとしたら無償修補なのでは?!」とTORIパパさんからこんなお言葉を頂き、 気になって、(無償修理と信じていたのですが)、一応SPの本社修理部門へ電話してみました。 1日かけて検証した結果、新品で4回、5...

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.19. ichiran16.pngキャンプ用品

☆ランステL修理依頼で意外な結果が・・・。

☆和製グランドキャニオン~小富士

富士山5合目に登る途中に「グランドキャニオン」があると最近知ったので、 ネットで調べてみたら、「静岡大学防災総合センター」と「小山町観光協会」のHPで場所などが詳しく説明されていた。 小富士まで行ってみたいな。。。と思っていたので、丁度その途中にあるコース。 それなら、行ってみよう! 今回は山の中に入るので、もちろんワンコ達は留守番です。 「グランドキャニオン」の石碑のすぐ隣の駐車スペースには車が1台...

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.09. ichiran16.pngお出かけ

☆和製グランドキャニオン~小富士

☆本栖湖~青木ヶ原樹海そして山中湖

7月1日(月) 朝早くから葵の甘える声で目覚め、4時半にはお散歩。 夕べからの風と波も静まり、曇っているけれど富士山も見えてるよ~♪ 朝食は昨日の残りごはんで作った梅のリゾットと、お豆腐ステーキに溶けるチーズを乗せたもの。 1日だけのキャンプ予定なので、とにかく生ものの食材を先に消費しなくちゃ! 朝食時間はAM5時30分。早起きしたので、かなり早いです。静かな湖へ・・・ さぁ、出かけよう!   ワンコ達も...

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.08. ichiran16.pngカヌー&カヤック

☆本栖湖~青木ヶ原樹海そして山中湖

☆世界遺産登録♪富士山、本栖湖☆

富士山が世界遺産登録されて初めての週末、 富士周辺は混んでいると予想していたけれど 6月30日(日曜日)の本栖湖浩庵キャンプ場は・・・。 AM8:30頃でこんな感じ。 キャンプ場に下りた右側は、スタンドアップパドルボードの大会の為、反対側の広い場所を見つけました。 こんなにたくさんのSUPを見たのは初めて! とっても賑やかでした。 今回は荷物少なくして、インナーテント無しでコット使用です。 それでも到着後...

キャンプ 

クリックで
記事が開きます
edit-notes16.png
2013.07.06. ichiran16.pngキャンプ&カヌー

☆世界遺産登録♪富士山、本栖湖☆


MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索